先日、ゆきたさんからコメントを頂きました。
“私は今37歳で看護学校を受験しようと決めました。来年、受けます。
奨学金、受けないと学校が受かっても生活が厳しいのですが、審査は厳しかったですか?教えて頂けると嬉しいです。”
ゆきたさんのように奨学金制度について不安を持っている方々も少なくないと思います。
もしかすると看護学校に合格したものの奨学金を受けられず、断念した方もいるかもしれません。
これから看護師を目指して進学したい方のために、あなたの経験を教えていただけませんか?
実際に奨学金制度を利用した方は、奨学金の種類(地方公共団体の奨学金や病院の奨学金など)や審査の厳しさ、などもコメントして頂けたらうれしいです。
「利用した」
就職先を決めてからの進学だったので、奨学金を利用するほうが経済的に助かりました。ちなみに地方自治体病院です。田舎です。
「利用した」
「利用した」
大学四年間は都道府県内の病院ならどこでも良いがもらっていた期間働く、という奨学金をもらいました。
重ねて病院からでている奨学金も2年間もらいました。
四年間大学や、どこか固定した病院からもらうのはリスクだと思います。もし、環境がかわり転職の必要や離職の必要が出てしまった時に返金しなければならないので。
でも、新卒から2年間程度は勉学の時期であるのでよっぽどの職場ではない限りやめないで頑張るべきかと思います。
なので、1〜2年間程度なら固定した病院での勤務を検討して奨学金をもらってもいいかと思います。無利子でかなりもらえるので。病院によっては月5万〜10万もらえるところもあります。
ただ、しっかりと職場を見極めてからもらうようにしたほうがいいです。
「利用していない」
「利用した」
「利用した」
「利用した」
わかります!わたしもお金の面で厳しかったので、学費相当が頂ける附属の病院奨学金と県の奨学金をもらっています。
附属病院の奨学金は試験が厳しかったです。30人受けて2人とか‥。
学生時代に無収入(バイトはするけども)で貯金がなくなっていくより、看護師として働きながら返済のほうが気が楽かなと思って受けました。
働く病院・年月に制限がかかりますが、後悔はしてません。
「利用していない」
雇用保険に2年加入してると、返済不要の奨学金が貰えます。心当たりある方は、合格後ハローワークに聞いてみてください。ただしいくつか条件があります。該当すると3年勉学に集中でき金銭的に充実できます。母子家庭で実家に住まず申請した後に実家に住むと、金銭的に楽ができて生活も楽になると思います。入学時点で都外に住民票をおき、入学したら寮に入れば住宅費も浮きます。僅かな差で生活が大きく変わりますので、活用して楽して勉強に集中していい看護師になって下さい。
「利用していない」
後々の返済の事を考えて、借りませんでした。〇年勤めれば返済免除系の病院がバックについている奨学金は、病院の人材確保の魂胆が恐ろしく借りる気になれませんでした。
大学の返済不要の奨学金を友人は借りていました。ただ、審査が厳しく毎年手続きや面接があり実習と被ると大変だったようでした。
「利用した」
「利用していない」
「利用した」
「利用した」
「利用した」
「利用していない」
利用すると、その利用した病院で資格取得後3年間は働かなければならなくなってしまうので、もしかしたら学生中にほかの道に進みたいとなった時のことを考えてほかの機関から奨学金を借りました
「利用した」
「利用した」
「利用した」
「その他」