ママ看護師さんからメッセージを頂きました。
「時短勤務なのに、帰らせてくれない職場にウンザリ。」
時短勤務という制度があっても、実際のところは定時に帰れない人もいるそうです。
みなさんの職場はどうですか?
あなたの職場の時短勤務制度について教えて下さい。
ママ看護師さんからメッセージを頂きました。
「時短勤務なのに、帰らせてくれない職場にウンザリ。」
時短勤務という制度があっても、実際のところは定時に帰れない人もいるそうです。
みなさんの職場はどうですか?
あなたの職場の時短勤務制度について教えて下さい。
1.うまくいっている
2.どちらでもない
3.全然ダメ
4.その他
「うまくいっている」
「全然ダメ」
「全然ダメ」
「全然ダメ」
「全然ダメ」
1人目の時は1時間の時短を使っていましたが、時間通りに上がったことはほとんど無いです。ですが、使わないよりは使ったほうが早く帰れるのは確かで、フルよりはマシな感覚で時短を使ってました(途中から他のスタッフに残務を託すのがストレスでフルに戻してしまいましたが)。
次の復帰もフルよりは早く帰れる目的で時短を使う予定です。定時での終業は期待してないです。
ちなみに、同じ病院の他のママも使わないよりは使ったほうがマシなので、時短使ってる感じです。みんな1時間くらいは残業してると思います。
「どちらでもない」
当院では時短勤務者は帰れるようになってはいるんですが、帰りにくい雰囲気があるかもしれません。シフトに組みにくいとか、常勤者にしわ寄せがいく…という声も上がっているのも事実です。
院内に24時間の託児所があるんで、時短勤務者は少ないと思うのですが…
「その他」
時短も可能ですが、取得した瞬間にあの子は時短だから、と陰で言われます。夜勤や長日勤、正式な日勤時間の勤務が出来ない人は、要らない、と言う考えの方ばかりです。
「うまくいっている」
私は集中治療センターに勤めていますが、常に時短勤務の方が1名はいる状態。
みんなで協力し合って時短の方が帰れるようにしていますし、時短の方も時間いっぱい頑張ってるので、良い体制が整っていると思います。それにママさんたちも多く、働きやすい環境みたいです。実際に私が時短勤務ではないし、子持ちではないので、ママさんたちはかなり気を遣っているのかもしれませんが、みんな理解はあるほうだと思います。
「全然ダメ」
よい制度だとしても、実行するのは結局人なんですよね
「うまくいっている」
こういうのは大きな病院の方がしっかりしてると思います。
前の職場では、育休も育児短時間制度も当たり前にみんな利用していました。
「その他」
時短だと残業がつかないとか知らない人もいそう
「うまくいっている」
今の職場はママ看護師が多いので、お互い様で成り立っています。知り合いの看護師の中にはうまくいってないところもあるようです。
上司や周りのスタッフの理解が重要だとつくづく思いました。
「その他」
個人病院勤務ですが、同僚は時短勤務できたのに私はできないってどうゆうこと?
「全然ダメ」
「どちらでもない」
周りのスタッフの理解がない。迷惑者だと思われている。