看護師だって子どもの行事に参加できる!お休みを取りやすい病院選びは重要です
子育てママに理解がある病院なら、子育てや学校行事の大変さも当然わかってくれると思いますよ。
出典: たてつづく不採用に落ち込んでます(子供の学校行事休み希望は話していけないのでしょうか):看護師お悩み相談室
以前の病院で、色々技術は身に付けていたので、月に数回行くだけでも、その時間しっかり働いてくれれば歓迎してくれる病院でした。パートの受け入れが良かったので、子育てママにも人気がある病院でした。
一度お子さんの先生とお話をしてみたらいかがでしょうか?
出典: 子供の学校行事を3回連続で欠席、罪悪感を感じます | 看護師コミュニティ
ある程度前に行事の予定日がわかれば、遠方にお住いのおじいちゃん、おばあちゃんを泊りがけでお招きして、行事に参加してもらってもいいかもしれませんね。
私も看護師になってからフルタイムで働いてきましたが子供が出来て今はパートでやっています。
出典: づづけるべき?やめるべき?わからない:看護師お悩み相談室
今の職場は皆さん子供がいる方ばかりなので子供の用事は第一に休み希望を優先してくれるので助かっています。
クリニック勤務ですが、お互い様なので子供のことは助け合って参加出来るようにしましょう、という感じの素晴らしい職場だったのに、急に半分の看護師が辞め、半休どころか一時間抜けるのも不可能に。
出典: づづけるべき?やめるべき?わからない:看護師お悩み相談室
同じ役員の方からは、お怒りのメールが届くし、仕事は休めないしでノイローゼ気味でした。
お休みを取りやすい職場に変えることも、あるいは考えたほうがいいかと思います。
出典: 子供の学校行事を3回連続で欠席、罪悪感を感じます | 看護師コミュニティ
もしもあと何年かは行事が頻繁にあるようでしたら、有給や時間給だけで対処をしていくのは難しいでしょうね。お休みを取りやすい職場に変えることも、あるいは考えたほうがいいかと思います。
もっとも高学年になると子供も「ママ来ないでいいよ!」などと言いだすものですけどね!
利用者満足度で選ぶならマイナビ看護師

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事
サポート力で選ぶなら看護のお仕事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富
求人数で選ぶならナース人材バンク

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり