子育て中の看護師さんに人気の職場「クリニック」。ママさんナースの多くが選ぶ看護師の働き方の一つです。
子供と一緒にいる時間、家事をする時間、仕事をしながら家庭と両立するためのポイントを抑えておきましょう。
クリニック併設の託児所はまだまだ少ない
育児と仕事を両立させるためにはまずは子供を預けられる施設を決めなくてはなりません。出産を終えたママさんナースが働きやすいように託児所を併設するクリニックも増えてきましたが、まだまだ少ないのが現状です。
自分の働く託児所に預ける場合
自分の現在働いているクリニックが託児所を併設しているかどうかはすぐにわかると思います。提携している保育所などが別の場所にある場合は確認してみて、定員についてもしっかりと確認しておきましょう。
クリニックの近くの保育所に預ける場合
保育所によっては預かり保育や延長保育を行っていない場合もあります。クリニックの残業時間を考えて子供を預ける保育所を決めましょう。
働き方に融通の利くパートへ
お子さんの行事やイベントには出来るだけ参加してあげたいですよね。土日に行われるものもありますが、平日にも保護者参観や夏祭りなどのイベントが行われることも多くあります。
子育て中にクリニックで常勤として働いているとどうしても平日に参加することは難しいです。多くのお母さんやお父さんが来る行事に自分の親が来ないことで子供に寂しい想いをさせてしまうでしょう。
そのため、思い切って常勤からパートへ雇用形態を変える看護師さんも多いのです。旦那さんの扶養内で働くこともパートなら出来ますので、家庭の負担を少なくすることも可能です。パートだとしても看護師としてのキャリアを続けられる点も良いですよね。
子供のためにクリニックでの働き方を考える
子育てをしながら看護師として働くというのは体力的にも精神的にもかなりの負担がかかります。もちろんどちらも疎かにしてはいけませんが、全て完璧に自分ひとりでやろうとしてしまうといつかストレスが爆発してしまうこともあるでしょう。
ですので、子供を第一に考えて収入よりも時間を優先するなどしなくてはなりません。今の自分の現状をしっかりと見つめて子育てと仕事を両立させるために何が必要なのかを考えてみて下さい。