看護師さんの中にも離婚を経験してシングルマザーになる方も多くいます。収入面では安定している看護師ですが、仕事との両立は簡単ではありません。
子供の預け先を考えておく
まずは仕事中に子供を預ける必要があります。病院内の託児所なのか、職場から近い保育園なのか、事前にしっかりと考えておきましょう。
院内託児所に預けるメリット
最近では、ママさんナースが働きやすいように環境の整った病院も増えてきています。院内託児所や隣接する保育所へ保育料も安く預けられる病院もあるため、事前に調べておくことをおすすめします。
近くの保育所に預けるデメリット
院内託児所では時間に多少の融通が利く場合が多いですが、提携していない保育所や幼稚園ではそうもいかない場合もあります。子供の迎えの時間が気になって業務に集中できないなど、思わぬミスに繋がることもあるので注意してください。
収入を考えて夜勤をする場合も子供優先で
両親からの援助や元旦那さんからの養育費などがあれば良いですが、そういったものが望めない場合は夜勤などで補うことが必要になると思います。子供が小さいと一人で家に残すのは心配ですが、そんな時に病院内に24時間託児所があると安心です。
夜勤をするシングルマザーやママさんナースのために24時間子供を預けられる託児所を設置している病院もあります。何かあった時にはすぐに駆けつけられますし、託児所に看護師さんがいることもあるので安心して働くことが出来ます。
病院寮で節約・自分や子供にもプラスに
一般的なアパートよりも安く、病院からも近いことの多い職員寮はシングルマザーにとって強い味方です。病院の職員寮には同じようなママさんが生活していることも多いので、子育ての悩みなども相談しやすいです。また、セキュリティーがしっかりとしている寮も多いので子供一人で留守番といった時でも安心です。
子供の年齢や環境に合わせて、優先順位を決める
収入は少なくなりますが、子供との時間を大切にするために常勤からパートへと働き方を変えるシングルマザーの看護師さんもいます。
子供の年齢や自分の収入、周りの環境など、その時々で何を優先すべきかきちんと考えて働き方を選ぶと良いと思います。