子育てと病院勤務を両立することは簡単ではありません。特に夜勤や残業の多い病院だとなおさら大変です。でも、実際に子育てと両立している看護師さんもたくさんいます。
仕事との両立のために子供の預け先を決めておく
両親などに子供を預けられないなら院内託児所
自分や両親に子供を預けて病院勤務できるならば良いですが、そうもいかない方も多くいると思います。そんな時には病院内や近くに隣接されている託児所に預ける必要が出てきます。院内託児所であれば何かあった時にもすぐ駆けつけられるので安心です。
託児所に受入可能か事前に確認する
全ての病院に院内託児所や保育所などが併設されている訳ではないので、そういった場合は近隣の託児所などに預けることになります。託児所の場所や、受入可能数などを事前に確認をしておきましょう。
夜勤や残業の有無を確認しておく
子供が小さいうちはなるべく一緒にいてあげたいので、夜勤や残業をなるべく少なくして働きたいと考える看護師さんも多くいます。子供の発育のためにもスキンシップをとる時間は長いほうが良いとも言われています。
そこで確認しておきたいのが、実際に働くママさんナースの勤務状況です。子供が小学生になるまで夜勤免除や残業なし、など子育てと仕事を両立するための環境が整っている病院も増えてきています。
子育てと病院勤務が両立しやすい診療科
診療科によって体力面でハードだったり、急患が多くて残業が長引いてしまうといったこともあります。ですので、どの診療科で働くかも子育てと病院勤務の両立でとても大切になります。
ブランクありでも眼科や整形外科はおすすめ
精神的に負担の少ない眼科や、命に関わるようなケースの少ない整形外科や回復期などはママさんナースが働きやすい職場だと言えます。ブランクからの復帰にもおすすめです。
夜勤・残業なしで病院で働きたいなら外来
外来は夜勤がない場合がほとんどで、子供との時間を多く取れます。残業も少ないので子供を迎えに行く時も余裕が持てますね。