朝ドラ「半分青い」。看護師の片耳難聴についての考え方
大切なのは、どんな不便があって、どう対処、予防行動をとり、結果どうなのか~みたいな自分なりの策をわかってもらえるか。かなと思います。
たとえ耳が聞こえても相手の意図とことばを正確にわかり合うのはやはり何度か繰り返す会話の行き来ですよね。
看護職に限らず、聞こえにくさが大きくても、
周囲の助けや理解があれば補える部分はたくさんあると思います
出典: [mixi] 手帳ナシの難聴者 | 難聴で看護職をされてる方いますか
周囲の理解を得るためには、自分の聞こえの状態やどうしてほしいかを明確にできたらスムーズにいくのかなぁと
あと、技術面も発達してきて、聴診器で音を聞くのが難しくても目でみれるような機械もでてるみたいです♪
医学のろうの先輩が教えてくれました!
難聴で臨床心理士やっている友人もいるので、できないこといっぱい~って思わずにぜひぜひがんばってほしいなと思います☆★
聞こえない人が働いているのを当たり前にみられる日が来るといいですね
私は総合病院で働いています。
出典: 看護師について聞きたいことがあります。 – 私は、小さい頃、お… – Yahoo!知恵袋
手術室や脳外科病棟などで活躍しています。
なんら問題はありません。
聴診器は種類が豊富で1000円未満のものから数十万円。私の周りでは1万ちょいぐらいのを使っている看護師が多いですが、高価なものはよく聞こえます。
適性は聴力よりも性格的なものに寄るところが多いと思います。
出典: 看護師を目指していた片耳難聴の中3です。 – 聲の形とひだまりが聴こえ… – Yahoo!知恵袋
私は大学病院勤務ですが、うちの科の病棟看護師に1人完全片耳スケールアウトの子がいます。
言われるまで気付きもしなかったですし、本人も『慣れてるんで別に困らないです、その都度対処するんで〜』って笑ってました。
障害だからできない……という考え方は、今後の人生で極力しないほうがいいですよ。
障害があってもできることは、ある程度は努力で可能性が広がりますよね。
片耳難聴は苦労する面もあると思いますが、職業欠格事由になっているわけでもなく。
ちなみに私は、電動車いすユーザーですが保健師をしていますよ。
伝達が上手くいかないでトラブルになるより、言って理解して貰うほうが簡単だと私は思います。
花粉症の人が匂いに鈍感になるのとか、視力の悪い人に遠くの文字が読めないのと なんら変わりないと思います。
「私、こっちの耳は聞こえにくいので、もしかしたら話しかけられても気づかない時があるかもしれないけど、無視してるわけじゃないからねー」なんて明るく先に言っておくのが一番いいのではないかなと思います。
最後にもう一つ、先生から教えてもらった言葉です。
「クヨクヨするより工夫をしよう。」
裸眼の視力がいくら悪くても矯正視力に問題なければいいのと同じことで、難聴の有無自体よりも、補聴器の使用で改善される程度とか周囲がどれだけの配慮を要するかの問題だと思います。
出典: 就職について | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
機器のアラーム音や緊急時の指示などを聞き逃したり、指示や申し送り等の言葉をゆっくりはっきり伝えてほしいとか相手に何度も聞き直すことがあるなどの特別な配慮を要するのでなければ普通に働けると思いますし、若干の配慮が必要なのであれば比較的緊急度の低いゆったりした職場を選ぶほうがいいと思います。

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
勤務交代時の申し送りが、ストレスになりませんか?
1.なる
2.どちらともいえない
3.ならない
4.その他
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)