看護師の仕事を取るか、結婚をとるか…みなさんの経験を教えて
二年半働いた地元の病院を結婚を機会に退職しました
その後妊娠、出産して、子供が一歳をすぎた頃から再就職したいなと思い始めて嫁ぎ先で再就職しました
出典: [mixi] ☆看護師さん話し場☆ | 仕事と家庭の両立
いまは総合病院フルタイムパートで働いてます週5で水曜と日曜が定期休み、土曜は半日で祝日が入れば休み平日は九時~五時で定時ピッタリです
結婚されてる方でもママでも両立されている方はたくさんいてると思うので結婚するからとスグにやめなくてもいいんじゃないかなぁ~
生活してみて旦那さんと相談しながら考えてもいいんじゃないでしょうか
今私は産休中ですがそれまでバリバリ夜勤も入ってましたよ
出典: [mixi] ☆看護師さん話し場☆ | 仕事と家庭の両立
看護師という仕事も好きなので 半年で復帰する予定です
家事は 結婚した時から 分担してやってますし、食材の宅配サービスなんかも利用してます。
何より 自分の為に使える自由なお金があるのも魅力的です
私は看護師3年目で結婚しました。
やはり、家庭が大事だと考えていますので
国公立の病院で、3交代してましたけど
近くの病院で、日勤だけの勤務に転職しました。
出典: [mixi] ☆看護師さん話し場☆ | 仕事と家庭の両立
考え方はそれぞれですが
無理のない範囲?で、子供も二人育てながら仕事を続けてこられたのは
恵まれた環境にあったからかな?と思います。
わたしは看護師になって8年で、仕事も面白かったですが、好きな人から一生一緒にいて欲しいといわれたので、結婚しました。
出典: 仕事と結婚とタイミング | ラウンジ | ナース専科
以前は病棟一筋で残業しまくりでしたが、今度は外来とかクリニックとかも考えて、専業主婦をしています。家庭と仕事のバランスを、夫と相談しています。
夫は3年付き合ったのですが本当に優しい人で、想像通りの結婚生活を送っています。この人と結婚したら自分の生活が多少変わっても後悔しないだろうと思ったのが結婚に踏み切った決め手です。
私は結婚と同時に病院を辞めて、クリニックでパートとして働き始めました。
前の病院には6年もいましたし、夜勤が年々辛くなってきたので、限界を感じて退職しました。
出典: 結婚してからの働き方 | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
家のことをしっかりやりたかったので、パートという立ち位置が一番楽でいいです。家事に支障はないし、それでいて看護師としての技術や知識も忘れることなく発揮できるし。
私は4年目の時に結婚・出産しました♪
病院を辞める理由も特になかったので、産休に入るまではそのまま病棟で、そして産休明けからは家庭を両立できるように外来へ異動させてもらいました。
出典: 結婚してからの働き方 | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
元の病棟は人間関係がよかったので、産休明けも戻りたかったのですが、やっぱり病棟で2交代をしながら家庭を両立させるのは厳しかったので諦めました。
今は外来で働いていますけど、同じ院内にいるので前の職場の人と顔を合わせる機会もあって、結婚・出産を機に退職しなくてよかったなと思っています。
私は看護師としてのキャリアも捨てたくないし、夫も看護師なので子供との時間もとれるよう夜勤の少ない病棟に異動し、15年間ずっと同じ病院に勤めてきました。
出典: 結婚してからの働き方 | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
今の病院は昔と違って、しっかりと従業員のことを考えてくれるところが多いので、一度上司に相談してみるのが一番いいと思います。
私は、助産師を3年してから縁あって結婚退職しました。退職時に同系列の病院で外来の妊産婦指導をしてもらえたらと依頼があったのですが、年齢も30歳を過ぎていて、早く子どもが欲しいと思っていたので断わってしまいました…。
出典: 子どもがほしい!助産師2年目の結婚、退職。:看護師お悩み相談室
子育てが落ち着いたらぼちぼち仕事ができたらなぁと軽く考えてたのですが、子どもに障がいがあることがわかり、なかなか仕事をすることができなくなりました…。
ブランクが20年近くなってしまったので、病院勤務が難しくなっしまいましたが…。
自分の子育て経験を生かせられることができたらなぁとは思ってます。
元夫氏は、めでたく、研修医生活を終了。勤務医として、医局より指示されたのは、地方都市での病院でした。
出典: 仕事と家庭の両立(退職するべきでしょうか):看護師お悩み相談室
当然の如く、元夫は、一緒に付いてきてほしいと希望しましたが、病院での勤務が楽しく、それなりのポジションを確立していたので、私はNOの選択をしました。
この選択が、私たちの関係を破綻させたスタートとなりました。
決して、仕事を選択したことに、後悔しているわけではないですが。
私は結婚を機に退職して、今は育児しながら単発派遣で色んな職場で働いてますが、病院しか知らなかった自分は視野が狭かったなあと日々実感してます。

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
看護師として働いている方で、保健師資格を取得しようと思ったことはありますか?
1.保健師資格を取得して保健師に転職した
2.保健師資格を取得したが、保健師以外の仕事をしている
3.保健師資格を取るために努力中である
4.保健師に興味はある
5.自分にとって保健師資格はいらないと思う
6.その他
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)