何度でも根気強く教える!看護師が新人指導のために気をつけているポイントは何?
新人は精神的にも色々あるだろうし、1回ではできないと思っているので、「前にも言ったよね」とかそういうことは言わないように気をつけています。
経験が知識になると下っ端ながらに考えます!
技術を安全にできるようフォローが付くのは最初の1年なのでその1年は経験数を増やしてあげて欲しいな、と思います。
出典: 看護師の新人指導で困っています。経験年数10年は経過してい… – Yahoo!知恵袋
私も今年プリセプターなので色々やらせてあげたいと思っています!
新人教育にありがちなのは、新人に求めるレベルが高すぎるという状況もあるのではないでしょうか。
周囲の先輩も無意識の内に、自分と同等レベルの事例研究内容を求めていたりということもあるかもしれません。
そして周囲の先輩も、「1年目はまずはこの程度で」と考えることができれば、教育はもっと楽しくなると思いますよ。
新人さんの失敗に対してはうちは怒りません。ただ、なぜ失敗に終わったかを考えさせます。
そして、命に関わるメインの仕事に関しては、自信があったのかを聞き、答えが曖昧であれば叱り飛ばします。失敗して反省、報告があれば、じっくり諭します。怖さも経験…とにかく怖さを叩きこみます。
「新人ができないこと・怒られていること」を自分の指導が悪いからだ!と思ってはいけません。なぜなら私は教えているのに、理解できない新人が悪い」という思考にもなり、新人を責めてしまうからです。
出典: プリセプター…(どんな指導やフォローをしていったらいいか分かりません):看護師お悩み相談室
また、新人指導がうまくいかなくても、必ず「なぜうまくいかなかったのか?どうすればよかったのか」という振り返りをすること。看護過程と同じで、振り返りは重要で自分の成長にもつながります。
わたしも、なんども同じ質問をされます。
質問できることが素晴らしいと思ってあげてください。
多分、心の中で舌打ちしちゃうけど。。。っw
そして、質問されていたことを一人でできるようになった時には評価をしてあげればいい。
私は指導をしてるとき、毎日まとめたノートを見せてもらってました。
出典: 新人指導って難しいです | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
周囲をみてるとやってこい調べてこいというくせにその成果を確認せずに、いきなりその場面になって本人へ口頭で確認、わからなかったりやってないと怒り出すという場面が多かったですね。
こっちも事前に確認していたら、昨日ノートにまとめてたよ(誉める、認める)確認してみたら?と逃げ道つくってあげられますし、足りない部分はここを調べてからケアにつこうかと指導してあげられます。

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
看護師として、バリバリ働きたいと思いますか?本当は、辞めたいですか?
1.バリバリ働きたい
2.普通に程よく働きたい
3.楽に働きたい
4.短時間または少ない日数がいい
5.辞めたい
6.その他
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)