未だに水銀血圧計の病院?看護師の昔やってて今はやっていないこと
確かに今ではナースキャップをつけてない病院がほとんどだと思います。
出典: ナースキャップの着用は今でも議論があるんですか? – ナースキャ… – Yahoo!知恵袋
私が免許を取得したときはまだキャップをかぶっていましたが2~3年して確か医師会からの通達か何かでナースキャップがブドウ球菌の繁殖に関係するとか院内感染を起こしうるとかで廃止の方向になった気がします。確かに現場ではナースキャップが点滴台や棚にぶつかってとれたり引っ掛かったりと邪魔だったのを覚えています。
10年以上前に働いてた病院では、人工関節の手術日の朝に『足洗い』という処置してました。
出典: [mixi] ☆看護師さん話し場☆ | 整形外科で働く看護師の皆様に質問です☆
イソジンをつけてブラシで洗い、オスバン液にひたしたガーゼでふき最後は滅菌の足袋に入れてました
新人から3年目くらいまではしてたけど4年目で退職するときはもうしてなかったかなあ。
手術前の剃毛も、傷がついたら感染元になるということから、しなくなりました。
私が看護師になった時は、病院にディスポなかった!オバハンですみません。
出典: ガラスの注射器 | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
ガラスはオートクレーブにかけるたびに劣化していくから、落としたりしなくても持ったとたん割れたりしてた。
ディスポに変わった時には涙が出るほど嬉しかったなぁ。
昔はよく流出が悪い時にミルキングしていましたが、今はしなくなりました。
バルンの品質が改良されてきたのですかねー?
出典: バルーンのミルキングについて | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
ミルキングしてはいけないとは聞いたことがないのですが、流出が悪ければ交換するのが一般的なのでしょうね。
皆さんの病院では擦過傷、剥離などラッピング療法ですよね?消毒するとしてもヒビテンで…。
出典: 未だにイソジン消毒…。 | 看護師の掲示板【ナースカタリーナ】
と思うのですが、今の勤務先ではイソジン絆創膏、毎日イソジン絆創膏…。
患者さんがかわいそうです。
どんどん新しくエビデンスが変わりますね。
例えば経管栄養の注入時は以前は右側臥位でどこの病院もしてましたが今は逆に右側は良くないのでしない方向ですね。

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
あなたにとって、看護学校選びにあったらいい情報は何ですか?
1.学校のカリキュラム
2.学校の講師、教師の情報、特徴
3.国家試験の合格率、就職、進学先
4.学校独自の特徴、行事
5.学生の様子(勉強事情、バイト事情など)
6.学生の年齢層、通学事情、出身校
7.実習情報、校内演習の様子
8.学費、奨学金など、必要な費用のこと
9.その他(コメントへ)
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)