看護師で「保育士」の資格もあると役立つ?小児科や保育園ナースは現場で活かせる!
姉は仕事で乳幼児を預かっています。
勉強して資格も持っていたほうが預けるママが安心するし、預かる自分も自信が持てると言っていました。
出典: 保育園ナースに、保育士資格はあったほうが良い? : キャリア・職場 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
私の周囲には、看護師として小児科で2年ほど勤めたあとに働きながら保育士の勉強をしてる人もいます。
働いたからこそみえるもの、感じるものがあって、その上で「保育の知識が必要だ」と考えたようです。努力は必要ですがそういう道もありますよ。
私の場合は逆に、保育園での看護師として働きはじめて一年になりますが、保育士の資格があればもっと働きやすいのになと思うことがよくあります。
保育園の看護師はまだまだ少なく、これからもっと保育園に看護師を増やしていこうという動きのようですから、保育士と看護師の両方を持っていると将来安泰ですね。保育のプロが看護師の資格を手にした時、保育に対してもまたそれまでと違った何かが見えてくるかも知れません。
保育士から看護師になった方はたくさんいます。
私は小児に関した現場が多いのですが、保育士資格を持つ人が配置される場合が多いようです。
看護師は確かに女性社会ですが、まだ他職種との連携を取って相手の立場を考えたりもしますので、正直言って仕事がし易いと思います。
保育士さんは、看護師よりまだまだ封建的だと一緒に仕事をして感じましたので。
子供の事専門的に学んでるので看護師なった時自信持てるし、何より自分が子育てする時役立つ事間違いなし。
看護師の世界はまだまだ女社会で人間関係で躓く人も多いですが、保育士さんもそんな感じかなと思うので(違ってたらごめんなさい。)ギャップ少ないと思います。
憧れだけでやれない仕事ですが人間相手のお仕事されてるし承知の上での判断でしょう。
今は小児科にいて小児救急認定看護師の資格もあって子どもと関われてやりがいあるって聞きましたよ
看護師と保育士をもっているとなると給料面では看護師を生かす仕事がいいのかなと思うので、病院の小児科や、保育園や幼稚園の看護師とかでしょうか。
出典: 保育士と看護師資格両方を活かせる仕事とはなにがあるでしょう… – Yahoo!知恵袋
おそらく、経験を考慮してくれると思いますよ。

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
あなたの職場では、時短勤務制度はうまく活用されていますか?
1.うまくいっている
2.どちらでもない
3.全然ダメ
4.その他
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)