退職前に有給を全て消化できる看護師は少数派!?
私が転職前に働いていた病院では、有給休暇は全て消化というのではなくて、20日間だけ消化できてあとは捨てられるといった感じでした。
出典: 退職時に有給はどうしていますか? | 看護師コミュニティ
今働いている病院では、普段から有給休暇は割りと消化させてもらえているので毎年捨てたりマックスで溜まっていたりというのはあまりないケースですが、退職時に有給休暇が余っている場合には希望で消化させてもらえるか、買い取ってもらえるかという感じになっています。
私のところでは、退職時に有給休暇をまとめて消化していますね。
出典: 退職時に有給はどうしていますか? | 看護師コミュニティ
退職するとなった時に、師長と退職日を相談して決めて、その決めた退職日から逆算して有給休暇をまとめて消化するのに早くに休みに入って実務は終了という感じになっていますね。
何も言われずに有給全部使って辞めれました。
出典: [mixi]退職時に有給休暇消化してますか? – でも、看護師。 | mixiコミュニティ
有給の使用は労働基準法で認められているそうで、私は辞めるときに『有給全部使ってやめます、有給使用は認められてるはずです、有給使えないと言うのであれば民事訴訟?を起こします』と、知り合いの弁護士に助言された旨を伝えました。
これのおかげかどうかはわかりませんが、何も言われずに有給全部使って辞めれました。
まあ、ケンカ退職みたいな感じですので印象は最悪ですけど、まー辞めるんだし知ったこっちゃないわ(´∇`)
3日だけ 有給消化して 辞めます
出典: [mixi]退職時に有給休暇消化してますか? – でも、看護師。 | mixiコミュニティ
使ってないので 20日以上あるけど消化させてもらえません
今までがそーだったから 貴方にだけ 消化させる事は出来ないと…
3日だけ 有給消化して 辞めます
せめて 買い取って欲しいよ
30日分、捨てさせられました。
出典: [mixi]退職時に有給休暇消化してますか? – でも、看護師。 | mixiコミュニティ
身内の介護のために退職しますが、人手不足だからと3ヶ月先延ばしにしてあげました。その間に有給使ってちょっとでも介護に当てたいと申し出ましたが、『あなたのわがままに付き合ってられない』とお断りされました。30日分、捨てさせられました。何かで仕返ししてやる気満々です。
私の病院は2ヶ月に1回くらいのペースで有給を入れてくれてましたが、退職時にはくれません。来月末に退職しますが、22.5日の有給を捨てることになります。
出典: 有給休暇の取得について(退職の際):看護師お悩み相談室
以前退職した人が、労働基準監督署に相談に行ったら、組合を作るようにアドバイスしてくれたそうです。
でも、実際組合を作るなんて簡単なことではないですよね?結局、その人は泣き寝入りしたそうです。
この業界はおかしいから・・・民間はけっこうもらってますが、公立はもらえません。
出典: 有給休暇の取得について(退職の際):看護師お悩み相談室
この前円満退職した人もあまりもらえず退職。私はOLしていたのでびっくりしましたよ。違法行為です。
でも、この業界はこういうのがOKなんですよ。また広いようで狭い業界だから、円満に退職するために騒がないかたが多いんです。
退職する旨を伝えたとき、「有休あげることできないから。」と言われました。
出典: 有給休暇の取得について(退職の際):看護師お悩み相談室
2日だけでももらえないよりはいーのかな?と思いました。退職するに当たり風当たりが厳しく、師長へ有休について抗議するとさらに風当たりが厳しくなると思うと言いにくいです。有休は労働者の権利ですよね。
労基に相談してみます。
有給休暇は労働者の権利ではありますが、公立病院ではすべてをとるのは、難しいでしょう。権利とはいえ、税金から払われているわけですし・・・。
出典: 有給休暇の取得について(退職の際):看護師お悩み相談室
でもいましたよ。3年働きしっかり最後の一ヶ月有給で休んでました。(十年以上働いても毎年有給は10日ないぐらいなのに。まあいなくなって良かったような子でしたがね。)
そこはモラルといいますか・常識といいますか。
全部消化させてもらった事は1回のみですね。それも入院したからであって…。もらえた試しなしですね。
私は年末に総合病院辞めましたが色々腹がたつことがあり全部とりました(笑)
出典: 有給休暇の取得について(退職の際):看護師お悩み相談室
病院側に掛け合っても駄目で婦長の対応もあり得ないものだったしもう戻るつもりはさらさらなかったので労働基準監督所に行き指示に従い手続きしました。
有給消化は労働者の権利ですがまた戻ることがあるのなら綺麗に辞めたほうがいいと思います。
もらえましたよ縲怐B退職予定日から残っている全ての有給分をさかのぼって、3週間くらい早めに休みに入りました。
当然のように退職者はそのようにしてもらってましたが・・・。
理由があっても、とれない方が一般的におかしいのだから、無言で受け入れるのではなく、ダメ元で抗議までいかなくても「おかしい」的な提言はしてもいいと思いますけどね縲怐B
三月末に退職することになったのですが、残ってる有休が二週間以上あるにもかかわらず、二日しかついていませんでした。
辞める理由と時期も大切。退職時に気を付けたいポイント
2.辞めるときのお礼の品物について
3.ボーナス後が退職のベターなタイミング??
4.退職の前に有給消化できるのは少数
5.必見!円満退職のコツ
6.辞めるのを断られたらどうすればいい?
7.仰天☆看護師退職理由
8.本当のところ、なんで辞めたの?
「引き止めに合わない理由を教えて欲しい」「私に合った円満退職の方法は?」

- どこよりも詳しい情報を教えてくれる
- 応募前に求人先の病院をしっかり見ることができる
- 一般企業や治験業界など病院以外の求人も多いのが特徴
おすすめ記事

- 転職支援金最大12万円支給
- カウンセリングに力を入れているのが特徴
- 給与や福利厚生が充実した求人が豊富

- 全国10万件以上の看護師業界トップクラスの求人数!
- 地方の求人も充実しているのが特徴
- ブランクや復職、サポート制度あり
患者さんとの個人的な連絡先交換はあり?なし?
1.あり
2.なし
3.その他
最近のコメント
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
公務員なので今のところ副業は不可です。
ラヴィさんより(2018/09/22)
-
休みの日にバイトするタフなナースも。あなたの職場は副業OKですか?へのコメント
「副業不可」
匿名さんより(2018/09/11)
-
「ふつう」
普通かなぁと思うけど、オペ手当が無かったら、キツキツだろうと思う。ボーナスも一月分だし、車や固定資産などの税金で消えて、老後の資金が貯められないです。退職金がないのも痛いかなぁ
ミホさんより(2018/07/19)
-
看護師は勤務がバラバラ。。。あなたは連休とまばらに休むの、どちらが好き?へのコメント
「どちらでも良い」
匿名さんより(2018/07/14)
-
「キツイ」
匿名さんより(2018/06/25)