看護師として単発で訪問入浴やデイサービスなど自分の都合の良いところに仕事を入れて働くという働き方を知りました。(現在は法律が変わり条件があります)
海外から帰国した私は、心理学の勉強がしたいと通信教育で大学に通いました。
働きながら勉強するということに関して、常勤で働き、勉強と両立するという選択肢もありましたが、仕事と勉強以外にもやりたいことがたくさんあり、無理なく両立させるために規則的な生活ができるような仕事を探しました。
幾つか派遣会社に登録していたので、求人情報を見ていたところ、デスクワークで資格も生かせるデータマネージメントの仕事がありました。
派遣会社によっても持っている求人の分野も違うということがわかり、私は使い分けて仕事をしていました。
デスクワークもやってみたいという好奇心と新しい分野の仕事は、やってみなければわからないことでした。
その後スクーリングに通うことなど理解のある病院で派遣として働くことにしました。
仕事を始める前に条件を提示していたので特にトラブルになることもなくスクーリングのための休みもいただき、無事に大学も卒業できました。
海外滞在後、中長期の旅行にはまってしまっていた私は、行く先々の海外で欧米の旅行者との休みの差を目の当たりにしました。
日本のまとまった休暇が取れないシステムが好きではなく、取れないのなら自ら取ってみたらいいかもしれないと思い、1年で3ヶ月休む、という生活を3年くらいしました。
6ヶ月からの期間限定の病棟のお仕事の派遣を長年やっている派遣会社を利用しました。
仕事が決まるのが早いのも魅力でした。
6ヶ月契約ですが、先方からの延長希望もあり、季節や病院の忙しさなど考慮しながらちょうど良いタイミングで旅に出るという生活を送っていると、ある勤め先からは無給で長期休暇をあげるので常勤にならないかという話や、