新卒でとある医療公社を受けました。
病院自体は古い病院が多いですが、福利厚生が整っており、病院全体の雰囲気が「あたたかい」ということを売りにしています。
そのため新人看護師の離職率は低いとのことです。
私の場合は、第1志望の病院の選考結果がでるのが遅いため、第2志望として公社を受けました。
1次選考は書類選考となり、比較的長めの文章を2題書きました。
1次選考といっても、名前だけで、実際には皆2次選考の面接に進めます。
面接は、5~6名ごとに時間が指定されており、その時間に行くことになるため、待ち時間も長くありません。
ただ、面接会場のビルに必要最低限の案内しか貼られておらず、案内人などもいないため、ここで待っていて良いのか、自分の名前が呼ばれるのかという不安にかられました。
面接は希望病院ごとに部屋が分かれていました。
聞かれる内容は、事前に提出した書類の内容以外で他にありますか?という質問が多く、すでに書いていた内容に被ったことを言ってしまった際には、「ここにもそう書いてありますね、良かったですね」と軽くあしらわれました。
やや圧迫面接のように感じました。
ただ、希望者が少ない病院の場合、10分間雑談で終わったという友人もいたので、病院によってかなり差があるようです。
また、私が受けた病院は比較的若い看護師しか採らないとのことでしたが、実際に学内で40代の方々も受けていましたが、不合格でした。
一方、希望者が少ない病院では年齢に関係なく皆合格していました。