寄稿: 看護暦の上の人に教える。 – 看護師の語り~ICU6年→外科病棟2年目のノート~より(初出2011年4月7日)
新人は11日の月曜日から病棟で仕事となる。
今・・・・・
ICUに今年度移動になってきた、看護暦10年目位の人2人に、患者を受け持ちつつ教えている日々が3日続いたら・・・・
精神的疲労が・・・・
二人とも病棟以外は経験したことが無いため、先輩だがかなり白い。
呼吸器もいじったことが無い。
だが・・・1ヶ月後には夜勤に入れなきゃいけない・・・・
正直・・・・教えるのが、新人よりきついかもしれん汗
でも、二人とも先輩(歳は下)でもいい人で、めっちゃ低姿勢でこちらが恐縮してしまう。
そして・・・先輩に教えるってことで・・・いろいろ気を使い・・・まぁ 疲れが・・・・
相手も緊張しているようだが、俺もさすがに緊張しますね。。。
業務的な事の飲み込みは早いが、患者さんを看るアセスメント力がやはり難しい。
患者さんが今どんな状態で、どんな問題が優先順位にあるのか、ドクターの治療や、ドクターが何を気にしているのか。
後は重症患者に慣れていないのもあるんだろうなぁ。
やはり、この部分はポカーンな状態。まぁ 無理も無い。
なので、自分が考えているアセスメントをガンガン口にだして伝えることにした。
ドクターに異常時、報告する時も、どんな報告をするかあらかじめ細かく教えて、その結果もきちんと細かく教えて・・・
ようするに、自分の思考回路?を大暴露的にする感じ。
勝手にどんどん進めて、「何やってるか自分で考えな!」的な態度は嫌いなので・・・・・
教える事は山ほどあるのに・・・なんせ時間がないからなぁ・・・
やはり・・・・異動は大変だ。。。。。プライドもあるだろうし・・・・
ICUはできるだけ新人で行くのがオススメですよ!!